こんにちは!キャンドル大好き、宮崎県都城市在住、エムラボのあっちです。
ふと吹く風に秋を感じるこのごろ。日が落ちるのも早くなり、夜が長くなってきました。
こんな季節にはキャンドルがぴったり。今回は特に今の時期におすすめのキャンドルをご紹介いたします。
キャンドルがお好きな方ならすでにご存知かもしれませんが、キャンドルの芯には木でできている「ウッドウィック」というタイプのものがあります。
なぜ、木製なのか??それにはすてきな理由があります。
まずはこちらをご覧ください。
「ウッド(木)でできたウィック(芯)」は、火を灯すとパチパチと、まるで焚き火のようななんとも言えないすてきな音がします。
最近は、お庭でも簡単に焚き火などできなくなり、木の燃える音にただじっくり耳をすますなんて、なんだかとても贅沢な時間に思えます。
ちなみに、わたしが作ってみたウッドウィックキャンドルはこちらです。
上から見ると、普通の芯よりも炎の幅が広く、しっかりしています。
まわりに、ドライフラワーを並べているので、火をともしている間は燃え移らないよう見つめていることが必要ですが、これもまたたのしい時間です。
使ったロウは「ソイワックス」大豆の油が原料の、体に害のない、色もほんのり黄色っぽいやさしい天然色です。
そして、横から見てみると、
こんな感じです。
やはり、炎は普通のキャンドルより幅が広く、しっかりしています。
ソイワックスのほっこりした色がどこかなつかしく、ミルクセーキみたいです。
そして、もうひとつの楽しみは、作る際に入れる「香り」です。
わたしのオススメは、バニラオイル。
炎の熱で、ゆっくりと甘い香りが広がります。
当サロンでは、コーヒーキャンドルとセットでご案内しております。
興味のある方はwork menuをご覧くださいませ。